数学的思考の育てかた
いつも読んでくれてありがとうございます。
今日は思考力をどのように伸ばすか?についてです。

数学をやると、思考力が向上します。何よりも「これって何でなんやろ・・・」と深~く自分で熟考するくせをつけることができることが大きいです。
これってすごく大事な事ですよね。将来働きだしたときに習った事だけでは対応できません。自分の答えを自分で見つける事が重要です。
しかし、学校では思考力を問うような問題をあまりやらないんです。
基本的には「例題」→「練習問題」→「ワークで演習」をひたすら繰り返します。
このこと自体は悪いとは思いませんが、思考力は・・・
思考力を伸ばすには、「これ、どうやって解くんかな?」という問題をじっくりと考えて答えを見つける練習をする必要があります。
でもそういう問題を見つけるのって難しいですよね・・
そこで、そんな問題を「チャレンジ問題」として作成しました。
まだ1問だけですが
HPに掲載していますのでダウンロードして
解いてみてください。
(今回の対象は中1~高3です。小学生は中学受験用の勉強をしていれば解けると思います。)
そんな暇ない・・・確かになぁ・・・でも5分・・・いや3分でもいいので考えてもらえればきっと今後入試で助けになってくれる問題です。チラ見だけでもしてほしい・・・
解答につきましては解説動画を作成しますので、そちらもご覧ください。
思ったよりアップになってて・・・ものすごい顔でかいけどびっくりせんとってくださいね。
無理か。諦めも肝心ですよね。
Comments